おはようございます。前田です!
早速ですが皆さんはマススパーをする際に
何を意識して行なってますか?
もしかしたらあまり練習になっていない可能性もあるので
これを機に再度見直してみましょう!
マススパーとは
マス(マススパーリング)は
テクニックを競うことを目的とした実践練習の1つで
どちらが強いか競うものではありません。
相手にダメージがあるくらいの
レベルでやってる人はまず認識がずれてるので
意識し直さないと練習の意図が変わってしまいます。
また、試合に出たいのか
ただダイエットしたいのかで結構変わると思います。
この辺も踏まえた上で
本日は下記の3点を中心にお話ししていきます。
①意識すべき事
②相手の選び方
③その他注意点
①意識すべき事
ズバリ相手の動きをよく見ることだと思っています。
やってみたいコンビネーションを試す
自分の苦手なことを克服する
この辺が一番意識した方がいいですね。
しっかりと相手の攻撃はディフェンスできているのか?
分かりやすい攻撃になっていないか?
などを意識しゲーム感覚でやるのが
一番の上達方法だと思います!
②相手の選び方
どのジムでも問題として聞く事が多いのは
こちらの二つです。
階級差が大きすぎる人とやって怪我をした
力の加減ができない人とやって怪我をした
圧倒的に自分より背も高くて階級の上の人とは
怪我のリスクが上がるだけでほとんど
やる意味がないと思っています。
僕の経験上、
どんなジムにも最低1人はマスでも全力で攻撃をしてくる人がいます。
怪我をさせられてマスが好きじゃなくなった
という人も実際によく耳にします。
最も確実で安全なのは
マススパーリングを申し込まれても断ることです。
理由は疲れたとかなんでもいいのでひたすらかわしましょう。
まさに『逃げるが勝ち』です。
これは力が抜けているとかはあまり関係なく
男性の30%、女性の30%、子供の30%
同じ30%でも出力が違うからです。
同じ30%くらいでやってるつもりでも
受け手にとっては50%にもそれ以上にもなってしまいます。
アマチュアの試合を目指す人などは特に
同階級、近い階級の人と沢山やるのがいいです。
参加してるさまざまな階級の人と
全員とやる必要はないんです。
レベルが自分より上の人とやるのもとても練習になります。
自分の攻撃は当たらないのに
相手の攻撃は思うようにもらってしまい
悔しい思いをするかもですが
何度も繰り返していくいつに自然に対応できるようになっていくものです。
どうやったら自分の攻撃が当たるのか
攻撃を貰わないようにするにはどうしたらいいかなど
アドバイスし合えるパートナーがいると良いですね。
③その他注意点
②でお話しした避けた方がいい相手に
自分がなっていないですか?
これを読んでいる人の中で
常に全力になってしまってる人もいるかもしれません。
相手に嫌な思いをさせてしまってるかもしれません。
レガースによって痛さが変わったり
パンチの強度の認識の違いもあると思います。
そういう時は止めてでも自分の意見は
伝えましょう。
お互いが楽しんでできるのがマススパーです。
まとめ
マススパーリングはゲームです!
壊し合いではないというのを念頭に置いて
楽しく行えるのがベスト。
レンチューンで検索して見てください。
このくらいのゲーム性があっていいと思います。
そして怪我につながる前に
なにか少しでも気になることがあればトレーナーにガンガン質問しましょう。
p.s.
無意味だよって伝える方法として
ボケモンとかドラクエとかを
例えに出そうとして色々考えたんですけど
どっちもそんな熱中してたわけじゃないので
知識が乏しくて出せませんでした。
いい例えあれば教えてください。
コメント