水だけ補給は危険!?夏バテ予防の正解はコレ

今年も暑いですね、、、
毎年言ってるかもですが今年こそもうダメかも笑

この時期は「食欲が落ちる」「体がだるい」と感じる事多いですよね。
そんな夏バテの大きな原因のひとつが脱水症状とミネラル不足です。

体は水分だけでなく、汗と一緒に塩分(ナトリウム)やカリウムも失います。
今回は、夏バテ防止に欠かせない水分+塩分補給のコツと、手軽に摂れるおすすめアイテムをご紹介します!

1. なぜ夏は水分不足になりやすいのか?

  • 発汗量が増える:気温・湿度が高いと汗で大量の水分が失われる
  • 喉の渇きに気づきにくい:室内でも水分は蒸発している
  • 運動や移動でさらに消耗:ジムトレや通勤での発汗も影響大

水分不足は血液の巡りを悪くし、疲れやすさや集中力低下を招きます。


2. 水分だけじゃない!塩分補給も必要な理由

汗にはナトリウム(塩分)やカリウムなどのミネラルも含まれています。
これらが不足すると…

  • めまい
  • 筋肉のけいれん
  • 強いだるさ
    といった熱中症症状につながることも。

特に運動や長時間の外出時は、水だけでなく塩分も一緒に補給することが大切です。

ジムで水分を取らないとかこの時期に水抜きでもないのに厚着で運動するとか
ダメゼッタイ


3. どのくらい水分を摂ればいい?

  • 目安は 体重 × 30〜40ml(体重50kgなら1.5〜2L)
  • 運動をする日はさらに500ml〜1L追加
  • 一度に大量ではなくこまめに少しずつ

ジムに練習に来る方は500mlのペットボトル1本とか絶対に足りませんからね!!
ジムでも水は販売してますがそもそも多めに持ってくる事をお勧めします!

在庫なかったらそれこそもう終わりです!


4. 効果的な水分&塩分補給のコツ

  1. 起床後にコップ1杯の水で代謝をスタート
  2. 常温〜冷たすぎない水で胃腸にやさしく
  3. 運動時はスポーツドリンクや経口補水液で電解質を補う
  4. 塩分補給は塩タブレットや梅干しでもOK

過去にジムに冷蔵庫がない事を多数言われましたが
当ジムにはあえて置いていないんです!

5. おすすめの塩分補給アイテム

塩分タブレット!

移動中、休憩中にとるだけでOK!


OS1
→ 熱中症対策の定番。体液に近い成分で吸収率◎

ソルティライチ
会長の一押し!笑
単純に好きなだけです。計量後のリカバリーでも必ず飲みます!

まとめ

夏バテ予防は「水だけじゃなく塩も一緒に」が鉄則です。
特に運動習慣がある方や外で活動する時間が長い方は、
こまめな水分&塩分補給で体調を守りましょう。

今年の夏も、元気に乗り切りましょう!!!!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次